第二弾として、健康サポート飲料売上NO.1はどれだ! をキリンさんの自動販売機でやってみました。
コカ・コーラさん協賛で毎年行われている熱中症対策キャンペーンとして、会社に設置されている自動販売機で一カ月間で最も売れている商品NO.2を当てるゲームを開催しました。
去年まではNO.1を当てようでしたが、今年はNO.2にしてみました。
8月30日に衛生管理委員会を実施しました。
当日はスープカレーをいただきました。
内容は電気使用安全月間という事でトラック内にライターやモバイルバッテリーなどの放置を防ぐなど食品衛生・労働災害の内容になっています。
前回と参加従業員が違うので、テーマを以前同様内容で実施しました。
メモを取る人もいて、意見交換もできました。
当日は日信さんの幕の内弁当が出ました。
第二駐車場の草刈りや路盤材の補充などの構内作業を行いました。
休憩所にキリンさんの自動販売機を設置しました。
健康サポート飲料を対象に商品を揃えています。
売上の一部は日本対がん協会様(ほほえみ募金)へ寄付させていただきます。
燃料計量器がスライド式からタッチ式へ変更になりました。
毎年恒例になっているのですが、社長がアイスを買ってきてくれました。
この暑さなのですぐになくなるのですが、またすぐに買ってきてくれます。
1枚目の画像が1回目のアイス
2.3枚目の画像が2回目のアイス
種類が豊富でセンス○でした。
毎月開催している安全衛生委員会の画像も添付します。
安全衛生委員会はこれからの熱中症対策と労災をおこさない工夫というテーマで話し合いました。
終了後にはおにぎり専門店『ひとつぶ』のおにぎりを食べました。
5月は骨密度測定会・ヘモグロビン量定会・ベジチェック測定会を明治安田生命さん協力のもと実施しました。
ミイダスにて2t/4tドライバーを募集しております。
今回の定員は10名ですので、少しでも気になった方は以下テキストリンクから詳細な条件等をご確認の上、ご応募ください。
沢山のご応募お待ちしております!
4月10日に健康診断をしました。
夜間業務の健康診断は安衛則第45条に基づき、年に2回実施しなくてはならないという事で40名近くが健康診断を受診しました。
今回はリングプル運動に参加しました。
7年前ほど前から社内に大きいドラム缶を置き
従業員さんがご自宅から持ってきたリングプルがやっと1回目の回収にたどり着きました。
専用袋が20~25kgなのか1袋だけ入れ替えて回収に来てもらいました。
【目指せ!車いす寄付活動!】でした。
この度、2025年の健康経営優良法人中小規模法人部門でネクストブライト1000に認定されました。
健康経営優良法人制度は、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省が創設した制度です。
本日はバレンタインデーという事で毎年恒例ですが、従業員全員にチョコを配りました。
Happy Valentine's Day!!
今回、4t/2tドライバー募集に加えて運行管理補助(点呼)の募集求人をDudaへ掲載しております。
詳細な条件等については以下テキストリンクからご確認ください。
沢山のご応募お待ちしております!
新車が1台入りました。
UDトラック4tです。
健康診断を10月9日、10日の2日間で行いました。
9月に毎年恒例の親睦会を数回に分けて開催いたしました。
新車が入りました。新車は4tが2台入りました。
いすゞさんでは、日本酒がついてきます。
これは、交通安全を祈願するためと、運転手の安全運転への意識が高まり、事故を防ぐ効果が期待できるそうです。
社長がドライバーさんにケンタッキーを買ってきてくれました。
今回はベルマークが集まったので、寄付しました。
ベルマーク番号ごとに送るといいみたいですね!
8月10日に熱中症気をつけようキャンペーン!ということで北海道コカ・コーラボトリング株式会社様協力のもと、今回で2回目の自動販売機、人気飲料はどれだ!を開催いたしました。
1位~5位でコカ・コーラ-製品を贈呈しました。
商品の一部はコカ・コーラーさんに提供していただきました。
ありがとうございます!
【熱中症に気をつけよう!】ということで会社内に塩分チャージタブレットと水分補給の飲料を用意しました。
暑い日が続き体力が落ちてくる夏、ドライバーのみなさん、お疲れ様です。
こまめな水分補給お願いします。
7/11に安全運転講習会を実施しました。
今回は損害保険ジャパン株式会社さんに来てもらいました。
みなさん真剣な顔で聞いていました。
講習の後半は弊社の整備担当からトラック安全点検の注意点をおさらいしました。
本日はかなり暑かったので、社長がアイスを買ってきてくれました。
7/1~10/31までチャレンジ・セーフティラリー北海道が開催されます。
去年はラリー賞をいただきました。
今年も安全運転でお願いします。
握力測定チャレンジ第2回目を開催いたしました。
1時間程で16名のドライバーさんが参加し、NO.1は前回と同じドライバーさんでした。
今回も明治安田生命さん協力のもと実施いたしました。
参加してくれたドライバーさんお疲れ様でした。
握力測定チャレンジ第1回目を開催いたしました。
短い時間でしたが18名ほどがチャレンジできました。
今回は明治安田生命さん協力のもとで実施しましたが、6/20は右手68.5kg、左手62.1kgの合計130.6kgのドライバーさんがトップでした。
第2回の6/27は一体、誰がNo.1になるのでしょうか?
仕事から帰ってきてすぐに実施してくれたドライバーさんお疲れ様でした。
ベジチェック測定会の第2弾を5/24から5/31に日程を変更し、実施しました。
前回より野菜不足を意識して毎日、野菜ジュ-スを飲むドライバ-が増えました。
結果は最高数値で6.9でしたが、平均4.2でしたので第3弾を計画しています。
今回は社長より野菜ジュ-スが配られました。
第3弾が楽しみです。
4月26日に明治安田生命の担当者様に来てもらいベジチェック測定会を実施しました。
わずかな時間ではありましたが、ドライバー数名にチェックをしてもらいました。
手のひらから野菜摂取量を推定することができ、約20秒で野菜摂取レベルと推定野菜摂取量がわかります。
今回は第1弾となりましたが野菜不足が多いため平均4.6レベルでした。
※厚生労働省『健康日本21』では1日に350gの野菜を採ることを推奨しています。
第2弾は5月24日に実施します。
札幌市サステナビリティボンドに投資致しました。
札幌市は、第2次札幌市環境基本計画を策定し、「次世代の子どもたちが笑顔で暮らせる持続可能な都市『環境首都・SAPP_RO』」を2050年の将来像として見据え、経済・社会など他分野への波及や、SDGsの達成へもつなげていく事としています。
この取り組みの一環として、札幌市として初めてサステナビリティボンドを発行し、2030年までのSDGs達成や、脱炭素社会の実現に向け、国際社会の一員としての取り組みも加速させていくとしています。
弊社はこの札幌市の取り組みに賛同し、投資することと致しました。
クリスマスに従業員全員にケ-キを配りました。
(ケーキの写真しかなくてすみません……)
会社には色んな前職の人が居ます。
その中に調理師さんがいたのでだし巻き卵を作ってもらいました。
さすがに、う…う…美味い…!
今日は祝日なのでホットケ-キを作りました。
あまり上手く作れなかったのですが…みんな喜んでくれました!
モモが16歳の誕生日を迎えましたので、犬用ケーキでお祝いしました!
9月にはまなす館・ロイン亭・羊々亭でそれぞれ人数を分けて、4回親睦会を開催いたしました。
令和5年10月1日よりトラックでの荷役作業時における安全対策が強化されましたので、北海コンノ急送では全従業員にヘルメットを配布しました。
点呼時に配ると、とてもうれしそうにしていました。
10月18.19日に健康診断を会社にて実施しました。
その様子になります。
新たに4t車2台が納車されました。